教室案内にもどる

2021年

男子校

  • 東海中学 Kくん
    • ◇ほかに高田中・滝中合格

      ・実験をしながら先生がサポートしてくれたことが嬉しかったです。
      ・イカの解剖をした授業が印象に残っています。
      ・ラボのおかげで学校も塾も入試もトップでした。
      ・朝ZOOMのおかげで早起きする癖がつきました。

      (保護者)
      他の実験教室からサイエンスラボへ転塾しました。クラスの人数は多いのに授業中は静かでした。先生方のおかげで皆さんが学習しやすい環境を作ることへの意識も高かったと思います。
      コロナで大変な時もフェイスシールドを下さったり朝ZOOMなど考えてくださり、安心して授業を受けることができました。理科の授業は普通くらいでしたが五年生に入塾し、六年生頃から成績が上がり始め、夏期講習のあたりでは上位をキープするまでになっていました。先生のおかげで理科の好きな子になり大変感謝しております。春からは弟も入塾予定です。2年間、ありがとうございました。

      P.S. 息子はサイエンスラボが終わることをとても悲しんでおります…
      先生のお人柄がよく親子で好きでした。

  • 東海中学 Kくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知(特奨)、名古屋(スカラー)、滝

      ・実際に実験を行うことで、テストに出たときに頭で想像することができた。
      ・水溶液を扱う実験で初めて聞くものも扱えたのでとても興味が持てた。

      (保護者)
      学校では学ぶことができない実験や観察を、サイエンスラボでは体験させていただけるので「理科」という教科を身近に感じられたようです。
      塾でも、模試でも理科の成績は安定していました。3期を終えた後もわからない問題をメールで送るととても分かりやすい動画で解説していただき大変ありがたかったです。ありがとうございました。

      *南山中学 Mくん
      ◇ほかに受かった学校
      愛知、春日丘

      ・自分で実験ができて楽しく分かりやすかった。
      ・カイロや岩石標本を作るのが楽しかったです。
      ・プリントの最後にある問題や実際の画像などが役に立った。

      (保護者)
      六年生から入塾しましたがZOOMやYouTube、学習支援プリントで必要な学習ができました。模試では理科の点数は好調で安定していました。第一志望に合格できたのもサイエンスラボのおかげだと思っています。ありがとうございました。

  • 東海中学 Mくん
    • ◇ほかに受かった学校
      ラサール、滝、洛星、海陽

      ・理科がものすごく得意になり、点数が伸びた。
      ・入試の前日に見たらその単元が入試に出て役に立った。

      (保護者)
      もともと理科が好きでしたがサイエンスラボに1年間通い理科がますます好きになったと思います。中学生になっても通いたいくらいだといつも言っております。ありがとうございました。

  • 東海中学(男子) Fくん
    • ◇ほかに受かった学校
      名古屋、愛知、春日丘

      ・塾で説明してもらうより、実際に実験するのでわかりやすい。
      ・工作やおやつを作って勉強することもあるので楽しみながら学習できる。
      ・同じことを復習するときに実験を思い出しながら解ける。
      ・授業で習ったことを忘れたときや復習したいときに実験した結果だけでなく実験している動画も載せてくれているので理解しやすいです。

      (保護者)
      サイエンス・ラボのおかげで理科の成績は常に安定しておりました。テキストを読むだけでは理解しにくい天体や岩石は授業で作った天体キットや岩石標本を活用でき得意分野となりました。サイエンスラボでは理科の成績を向上させてくれただけでなく、自然や日常の様々な現象にも興味を持たせてくれました。私も子供と一緒に学習し、季節の変化を植物や生物、星などを通じてとても感じるようになりました。通っていなければ気づかなかったこと、知らないまま過ぎていたことがたくさんあり先生に出会えたことに感謝しております。

  • 東海中学(男子) Wくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知、名古屋、洛星、滝

      ・実験道具など日々触れないものに触れることで色々なもののイメージがしやすかった。
      ・作ったり食べたりしたことがひたすら楽しかった。

      (保護者)
      家が遠方で通うことが大変でしたが先生の熱心さと授業の楽しさ、コスパの良さは他にありません。第一志望への合格を報告できてとても嬉しいです。

  • 東海中学(男子) Iくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知、名古屋、滝

      ・理科のテストで良い成績をとれた。
      ・イカや魚の解剖、工作が楽しかった。
      ・モーターの仕組みを学べて将来へ役立ったと思う。

      (保護者)
      始めから終わりまでただただ楽しく毎回待ち遠しく張り切って通っていました。先生の話が面白く夢中で引き込まれていきました。面白いのに高度で本格的な内容、本物に触れて自分で見て作り理解して知らない内に内容が頭に入っていきました。受験にも役に立ち、理科はいつも好成績でした。今思えばひとりで電車に乗って通いそれをきっかけに自立して自信がつき、私立中学に通うという道に進んだ気がします。ありがとうございました。

  • 東海中学 Kくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知(特奨)、滝、名古屋

      ・実際に実験をしてからなぜそうなったのかを知るという形式で理科の法則が理解しやすくなり、理科の基本の土台を作ることができた。

      (保護者)
      本人は勉強しているつもりはないのに自然と楽しく理科の基礎が身についている授業でした。塾のテキストを解いているときも「これ、ラボでやったからわかるよ!」とよく言っていました。理科の成績は常に安定していて第一志望合格の支えの教科となってくれました。小学生の時期にサイエンスラボに出会え通えたこと大変感謝しております。

  • 東海中学 Iくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知、海陽、名古屋、滝

      ・塾にはない実験をしたこと。
      ・どうなるかの予想を立ててから実験したこと。
      ・結果がどうなるかを知る前に、自分がそれに対してどんなイメージを持っているのかを確認することが大切だと教わった。
      ・水酸化ナトリウムは液体だと思っていたのに固体だと知ったことなどイメージがついて役に立った。

      (保護者)
      理科が好きになり得意科目となりました。今までに作成してきた模型や作品は大切にとってあります。学校や家では経験できない貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

  • 南山中学校男子部 Iくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知、名古屋

      ・実験を実際にして気づくことができる。作ったものを持ち帰ることができるので見直しができる。
      ・塾の授業の予習ができてテストでも点数が取れました。
      ・倉橋先生の授業はとっても面白かったです。お体に気を付けてこれからもサイエンスラボを続けていってください!

      (保護者)
      大変お世話になりありがとうございました。コロナでこんなに大変になる前でしたので、私も一緒に授業を受けさせて頂き、親子で毎回楽しみでした。
      実際に見る、触れるというのは素晴らしい体験ですね。今でも我が家では倉橋先生が授業のときこんな話をされて…と話題にのぼります。
      息子は「中学生向けの授業もやってほしいよ」と言っています。
      先生に志望校の相談をしたこともありましたが息子の希望は最後まで変わることなく、熱望の学校での生活を楽しみにしているようです。
      世の中の仕組みが大きく変わる中での授業は大変ですがお体を大切にして楽しい授業を広めてください。
      最後の素敵なお手紙に涙が出ました。ありがとうございました。

  • 海陽中学 Aくん
    • ◇ほかに受かった学校
      高田、名古屋

      ・実際に実験をしたことで考えがより深まった。
      ・イカの解剖、気体の性質が印象に残っています。
      ・わかりやすい解説で覚えられたこと
      ・動画で分からない問題を解説してくれてより分かった。丁寧な授業で役立った。

      (保護者)
      3年間とても楽しく通っていました。
      実際に体験することでなかなか覚えることのできなかった植物もしっかりと覚えることができ、実験を通してテキストや教科書上ではなかなか深く理解しにくい事も、しっかりと自分の知識として定着できたと思います。おかげで理科が一番大好きで得意な科目にできたと思います。本当にありがとうございました。

  • 名古屋中学 Aくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知(特奨A)

      ・実際に実験できることがとてもよく頭に残った。
      ・特に「ヘロンの噴水」の授業と「東山動植物園での観察」と「イカの解剖」が印象に残っています。
      ・知らなかったことを知れたし、授業で使った紙を見るだけで復習に役立った。(短時間でできる)
      ・復習やテスト前の確認に動画は役に立った。とてもわかりやすくて植物はこれで覚えた。

      (保護者)
      3年間ありがとうございました。
      コロナで大変な1年でした。緊急事態宣言が出てもZoomで対応してくださり心強かったです。youtubeや朝Zoomは授業の復習に役立ちました。
      花のつくりペーパークラフトは楽しみながら花のつくりを学ぶことができる大変良い教材だと思います。植物が苦手な息子でしたが楽しんで作っていました。

  • 南山中学校男子部 Mくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知、春日丘

      ・自分で実験ができて楽しく分かりやすかった。
      ・カイロや岩石標本を作るのが楽しかったです。
      ・プリントの最後の問題や実際の画像などが役に立ちました。

      (保護者)
      6年生から入会しましたがZoomやyoutube、学習支援のプリントで必要な学習ができました。
      模試では理科の点数が好調で安定していました。
      第一志望で合格できたのもサイエンスラボのおかげと思っています。1年間ありがとうございました。

  • 東海中学 Iくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知、名古屋

      ・理科に限らず自分の頭で考えることができるようになった。
      ・動画は頭の準備体操として役に立った。

      (保護者)
      2期からの二年間大変お世話になりました。
      5年生の9月に中学受験をすると決めてからの猛ダッシュの受験準備でしたが、どの講座も満席でお席に余裕がない中いつも振替のお願いに融通をつけていただきまして、ありがとうございました。
      お陰様で全ての講義に参加することができ、大変感謝しております。
      理科の好きな子でしたので、小2から別の実験教室に通わせておりましたが閉校となってしまいました。その頃登校しぶりになっていた本人から大好きな実験教室を奪うわけにはいかない、と倉橋先生のサイエンス・ラボに駆け込ませていただきました。
      当初は中学受験を考えていませんでしたので、中学受験をする生徒さんの多い中でついていけるだろうかと心配しておりましたが、ありがたいことに、杞憂に終わりました。小学校へは遅刻する日が多い中、実験教室へは自分でバスに乗り、出かける背中を見送りつつ、居場所を与えていただけて感謝の気持ちでいっぱいでした。中学受験でも、算数は最後までさっぱりだった中、理科は初めから強力な得点源として光り輝いてくれいて自信となって受験期間中支え続けていてくれました。大きな柱を作っていただきありがとうございました。
      今は毎日楽しそうに通学しております。2年前のことが嘘のようです。本当に中学受験をしてよかった。ありがとうございました。

  • 東海中学 Kくん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知、名古屋、海陽、滝

      ・教科書でただみるだけではなく、実際見て触れることが良かったと思います。購入した花の図鑑は受験2.3か月前くらいから見るようになり役立ちました。

      (保護者)
      息子はいつも授業が終わると帰ってきて何をやったのか見せてくれました。楽しそうに説明してくれた印象を覚えております。

女子校

  • 南山中学(女子) Kさん
    • ◇他に受かった学校
      愛知(特奨A)、愛知淑徳

      (本人)
      ・水溶液の授業で塩酸を飲んだことが印象に残っています。「酸性」だから「酸っぱい」んだなと納得できたし、胃液が酸性だということも関連して意識出来ました。
      ・入試問題で「上流と下流で見られる石」の様子を答える時、ラボでやった実験や解説が役に立ちました。

      (保護者)
      サイエンスラボに入会する前、テキストを読んでもなかなか理解できない単元は倉橋先生の動画で勉強させていただいておりました。理科の動画は他にもありますが、倉橋先生の動画がとても分かりやすかったです。実験を交えて解説されているので暗記ではなく理解することができたようです。
      娘は理科に苦手意識があり、理科の勉強をするときに、「なぜか」を考えず、丸暗記する傾向がありました。倉橋先生の動画を見て、「面白い」と感じたようで中学以降も理科を好きになってもらいたいと思い入会いたしました。
      5年生の途中から動画を見始めたので残念ながら3期しかお世話になれませんでしたが、毎回とても楽しく通わせていただきました。
      南山女子の理科は丸暗記では太刀打ちできず考える力が必要かと思いますので、実験を通してずいぶん力がついたように思います。本当にありがとうございました。

  • 南山中学(女子) Tさん
    • ◇ほかに受かった学校
      滝、淑徳

      ・屋外で実際に動植物を観察したこと、イカの解剖をしたことが印象に残っています

      (保護者)
      理解が不十分な分野が出てくると先生の動画を見直して復習をしました。また入試直前には食事のときに動画を見て暗記事項の確認をしていました。
      先生の動画はとても分かりやすく無料で見られるのがもったいないくらいだと思いました。
      体験授業で親も同席させていただいたときこんなに楽しくてためになる理科の授業があるなんて!自分自身が学生時代に出会いたかったと感動したのを覚えています。その後ほとんどの授業をともに楽しませていただきました。
      南女の本番ではアオムシの作図が出て親子で大喜びしました。南女プレではモンシロチョウの卵の作図など、作図も先生の授業のおかげで毎回完璧でした。
      幼い頃から工作好きの娘は毎回授業をとても楽しみながら学ぶことができました。いつも素敵な授業をありがとうございました。

  • 愛知淑徳中学(女子) Oさん
    • ◇ほかに受かった学校
      金城学院

      ・実際に実験をするので頭に残りやすいです。先生の授業はとても分かりやすく理科が得点源になりました。

      (保護者)
      様々な実験を通して理科が大好きな子になりました。特に天体は塾の授業で苦手意識を持っていたようですがサイエンスラボのおかげで得意分野に変えることができました。子供の好奇心を掻き立てる楽しい授業をありがとうございました。

  • 金城学院中学 Yさん
    • ◇ほかに受かった学校
      多治見西、春日丘

      ・花や虫の本物を見たり実験したりで楽しくて飽きない!
      ・イカの解剖が印象に残っています。
      ・「月と星」「太陽」が理解できるようになり、もともと得意だったところも少し点数が上がりました。
      ・朝ZOOMでも実験をしてくれて聞き逃したところを何回も観ることができて嬉しかった。

      (保護者)
      実験や直接対象物に触れることにより理解しやすく印象に残りやすい。理科が大好きになりました。テストや宿題で分からないところがあると先生の動画をよく観ていました。動画を観ながら「あー分かった。そういうことか。」と言っていました。中学受験した学校は4教科試験の学校ばかりでしたが理科は得意科目となりましたので心強かったです。たくさんの実験と分かりやすい授業を経験でき感謝しています。今後も動画観ますのでよろしくお願い致します。ありがとうございました。

  • 南山中学(女子) Yさん
    • ◇ほかに受かった学校
      愛知淑徳、金城学院、名古屋女子大学中学

      ・学校よりも先のことを教えてもらえたことが良かったです。
      ・問題の解き方をすぐに理解したい時にYouTube4no動画が役に立ちました。

      (保護者)
      3年というカリキュラムはあっという間でした。
      6年生になり模試や過去問に追われる中少し確認したいときにこれまでの授業でのプリントが役に立ちました。
      実際に実験をしたことは忘れることはなく、よく覚えていたと思います。
      特にご一緒させていただいた植物園での散策、炭づくり、火おこし、星の観察が思い出に残っております。娘にとっても得意分野になりました。
      カリキュラムが終了した後もわからない問題の解説をお忙しい中送っていただき本当にありがたかったです。
      貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

  • 愛知淑徳中学 Hさん
    • ◇ほかに受かった学校
      名古屋女子大学中学校、春日丘、愛知

      ・塾では答えを覚えていたのであまり頭に残らなかったけど実際に自分で実験してみて結果を知ることで理屈を理解でき成績が上がっていったことが良かったです。
      ・印象に残っている授業は魚を解剖する授業です。魚を解剖する機会はめったにないので人間と同じ体の作りになっていたり、違ったりしていて、一番印象に残りました。
      ・塾ではあまり詳しく習わないところやあまり理解できなかったところ、習っていないところを基礎からやり直したことで理解が深くなりだんだん自分のものになっていって理科が楽しくて点数も取れるようになっていきました。

      (保護者)
      兄の受験時にサイエンスラボのYouTubeに出会いとても助けられましたので(阿仁はYouTubeとDVDのみ)、娘は絶対に実際の実験を体験させたい!と思い4年生から受講させていただきました。
      勉強は好きではない方だと思いますが理科が得意科目となり、自信が生まれ、意欲が増し、そのおかげで受験を最後まで乗り切れたと思っています。
      そもそも実際の体験なしに机上での勉強だけで習得するのはとても大変で、かわいそうだなと思っていました。サイエンスラボに出会えた事はとても幸運なことです。ありがとうございました。

  • 愛知淑徳中学 Aさん
    • ◇ほかに受かった学校
      春日丘中学(特奨B)、金城学院(スカラーB)

      ・塾で解いた化学の入試問題で似たようなものがありすらすら解けました。
      ・本物の岩石の標本を作ってとても興味がわきました。
      ・ひとつひとつの授業が分かりやすくて役に立ちました。

      (保護者)
      実験教室から帰ってくると毎回楽しそうにどんな実験をしたか話してくれました。
      休校明け、リズムが戻るか心配でしたが朝Zoomのおかげですんなり学校のリズムに移行出来ました。これからも朝Zoom楽しみにしています。

  • 愛知淑徳中学 Kさん
    • ◇ほかに受かった学校
      春日丘中学、金城学院(スカラーB)

      ・家や学校ではできない楽しく面白い実験ができて理科がもっと好きになれたこと。
      ・実際に実験を体験することでインパクトが強まってテストで答えを書くときにすぐ答えが出てきやすいこと。
      ・わからない時に動画を見ることができるので助かりました。
      ・実験とは関係なく素直に理科が好きになりました。テストにも役に立ちました。本当に感謝しています。これまでありがとうございました。

      (保護者)
      小学校3年生から3年間通いました。娘は1時間以上電車を乗り継いでいたのですが、楽しそうでした。
      そして実験するのがとても好きになったようです。親の私も何回か授業を受けましたができないことも多く、とてもとても勉強になりました。
      娘は将来科学者になりたいようです。サイエンスラボの授業がきっかけになったようです。

共学

  • 関西大学中学部 Kさん
    • <保護者>
      コロナのため途中で中断しましたが小4~小5まで4お世話になってました時はやはり学校の授業だけでは自分の目で見る時間が足りないので授業を受けることによってイメージがとれたと思います。今の子供たちは(私事の家庭も含め)遊びからのイメージや危険性を感じる回路が乏しいと思います。自分から行動することで脳の活性とイメージ力が学問につながるのではと私は感じております。私の子供時代は貴教室同様のものはありませんでしたが、遊びの中で自然と学んでいたのではないかと思います。今の子供はマッチ、ライターもつけられる子が少ないのではないかと思います。私どもも子育てをしておりますが、何かが起こる前に子供を止めてしまう、守ってしまう子育てです。これが良くないのではないかと思い、娘には自分の旅に出てほしいと思い進学先を変更しました。
      自分で何をしたいのかをゆっくり考える時間が必要だと思います。
      中学受験も1つの経験としては良いと思いますが子どもたちの大事な時間も奪ってしまいます。
      またこの世の中は世の中でシステムも変えられません。その中でも親としては子供のベストな方法を導くことが大切ではないかと思います。
      2人の子供がいますが、私は一人一人を個人と考え、一人一人の人生に向き合いたいと考えております。

  • 名古屋大学教育学部附属中学 Kくん
    • (本人)
      ・実際に実験をしたので記憶に残った。
      ・授業で工作したことが仕組みもわかって楽しかった。
      ・DVDは受験勉強の仕上げ、しっかり理解できているかの確認として観ました。とても分かりやすくて動画なので記憶に残りやすいです!

      (保護者)
      3年間お世話になりました。学校で学ぶ、教科書だけで見るだけの実験を、倉橋先生の分かりやすい解説を受けながら、自ら”やってみる”ことはほんとうに貴重な経験でした。理科が楽しい!と子供が思えたのもサイエンスラボに通っていたからだと思います。
      3年間を終え、6年生のときは(通ってはいませんでしたが)DVDをよく観させていただきました。家族でみながら親としても勉強になりました。
      倉橋先生が動画の中で説明される時のポイントの伝え方が上手でわかりやすく、どこを押さえたらよいかすっと頭に入りました。
      また、わからないところをメールで送ったときもとても丁寧に動画でお返事下さり、本当に助かりました。
      4年間お世話になりありがとうございました!

  • 愛知中学 Kくん
    • ・理科が好きになった
      ・いろいろなものがつながって今までわからなかったものがわかって気持ちよかった。
      ・わからないものが何回も観れてよかった。

      (保護者)
      大変お世話になりました。ラボに通ったおかげで理科だけはよくできました。本人も本当に楽しかったと言っていました。ありがとうございました。

  • 名古屋国際中学 Tさん
    • ・実際にやるので耳からも覚えるし体でも覚えられるのが良かった。
      ・YouTubeは好きな時、わからないところだけを簡単に観れたので役立った。

      (保護者)
      楽しくできて体に身につくので良いと思いました。

  • 滝中学 Nさん
    • ◇ほかに受かった学校
      淑徳、金城(スカラーB)

      (保護者)
      残念な結果となったところもありましたが、最後の追い込み時、サイエンスラボのプリントを見直しました。特に生物分野が視覚から入る感じで良かったです。
      実験による実体験で中学受験の理科がとても理解できました。3年生3学期の別塾の入塾時偏差値が30で、どうしたらよいものかと考え大変でしたが、娘にとってまず”体に覚えさせる”それから教科書→演習への学習につなげるために実験はとても有効であったと考えます。
      化学物理分野の方が出来、意外でしたが試験までの最後2週間の追い込み時にサイエンスラボのプリントを自ら見直していたのが驚きでした。
      小学校の先生に「お医者さんにならなくていいの」と心配されるくらいですが本人は国連に行きたいと文系へ進む予定でいます。
      ありがとうございました。

  • 滝中学 Tさん
    • ◇ほかに受かった学校
      淑徳、金城(スカラーB)

      ・倉橋先生にわからない問題をメールで送ると動画で解説をしてくれたところが一番良かったです。
      ・岩石標本を作る授業が楽しくて地学が好きになりました。
      ・サイエンスラボのホームページからダウンロードできる問題を全部説いて理科に自信がつきました!
      ・朝Zoomは知識の復習や早起きに役立ちました!

      (保護者)
      名古屋市内で実験教室を探していたところ、倉橋先生の著書を通じてサイエンスラボに出会いました。
      親子で毎回楽しみに参加させていただき、夕食時は今日の実験の話で盛り上がっていました。
      卒業してからも実験動画はもちろんのこと、朝Zoom、質問解説動画、練習問題プリントを入試直前までフル活用させていただいた事が第一志望校の合格につながったと確信しております。
      自分で手を動かすことの大切さ、「理科は暗記ではなく理屈」という先生のお言葉も心にしみています。本当にありがとうございました。

  • 愛知教育大学附属岡崎中学 Iくん
    • ・教科書で覚えても全部覚えられませんが実験をやることで頭によく入ってきて今でも覚えています。
      ・朝Zoomは先生の実験や説明を特等席で聞いているようでした。本当に3年間ありがとうございました。

      (保護者)
      私は文系ですが物理、特に天文学が大好きです。子供には紙だけの勉強で理科を(本当は面白いのに)つまらないなんて思わせたくないと思いサイエンスラボに通わせました。
      授業は期待通りでした。世の中の面白さ、不思議さ、奥深さが伝わったと思います。子供たち世代が生きているのはますますバーチャルな世界かと思いますが、先生の授業を受けたことでそれもリアルに感じてもらえるといいなと思います。遠方から車での通学でしたが、親としても全く苦ではありませんでした。下の子が2人いますが、同じ経験をさせていただけるととても嬉しく思います。3年間お世話になりました。ありがとうございました。

  • 滝中学 Yさん
    • ◇ほかに受かった学校
      淑徳、金城(スカラーB)、名古屋女子(特賞)、高田、岡山中学(Sスカラー)

      ・印象に残りやすくなり暗記分野が強くなった。
      ・岩石の標本づくりが印象に残っています。
      ・入試前日の夜の焦った時に動画を観ると落ち着いた。
      ・理屈がわかって理解しやすいところが良かった。
      ・朝の30分で基礎的な力が身につきました。実際に模試や入試に出たものもありこれからも続けてほしいです!

      (保護者)
      先生の実験教室に通えたことに本当に感謝しています。月の角度や場所の問題をそれまではとても苦手にしていましたが、先生が理屈がわかれば問題は簡単に解けるよと解説してくれたので本人はすごく納得がいき、そこから月の問題が得意分野になりました。受験の前は朝ZOOMの動画を見直したり、他の先生の動画を観たりして、理科で良い点を取りたいと頑張っていました。本当にありがとうございました。

  • 愛知教育大学附属岡崎中学 Kさん
    • ・サイエンスラボの授業では、まず、実験結果の予想を立てる点が良かったと思います。実験の予想を立てることで実験の結果の原因がよく分かりました。

      (保護者)
      実験器具など一人一台使えて、工作も先生の手作りのものが多く、授業全体に熱意を感じました。授業をするのに陰ではものすごい準備をされているのだと思います。そんな授業を受けることができて娘は本当に幸せだったと思います。ありがとうございました。

内部進学

  • 南山中学(女子) Nさん
    • (保護者)
      自分の目で見ることでより深く理解できました。
      兄弟でお世話になりました。楽しく学ばせていただき有意義な時間でした。ありがとうございました。

  • 南山中学(男子) Sくん
    • ・学校ではできない実験をしてくれて楽しくてためになった。
      ・理科への興味が高くなった。
      ・朝Zoomは朝ということもありすごく頭に残りました。

      (保護者)
      時々教室で聴講させて頂きました。保護者にもプリントを配布してくださり忘れていた事、知らなかったことを学ぶことのできる貴重な時間でした。子供と同じ時間、内容を共有できるとても良い時間でした。
      平和公園での星空観察ツアーもとてもよかったです。お恥ずかしながら、すばるを始めてきちんと見ることができました。
      朝Zoomとてもよかったです。子供もきちんと朝6時前に起きて参加しておりました。
      この様なことを企画、実行される倉橋先生に敬意を表します。
      これからも子供達のために御活躍されることをお願い致します。
      ありがとうございました。
      末筆ではありますがお身体の方ご自愛ください。

  • 南山中学(男子) Sくん
    • ・面白いけど内容が濃い
      ・覚え方が面白くて今でも覚えています。(りゅうざんあんざんげんきなこかこんでせんこうはんごろしーなど)
      ・過去問をやった時に役に立った
      ・実際に実験をするのですごく良いです。
      ・理科が苦手な僕だったのですが、学校のテストで90点を取った時の嬉しさは忘れられません。最初は行きたくなくてうずうずしていました。先生も暗い気がしてもうやめたいと思っていました。しかし、授業を受けると面白くて、今はもう一度行きたいくらいです。勉強ができない僕ですが、手を挙げると必ず当ててくれて本当にうれしかったです。

      (保護者)
      先生のおかげで何とか男子部に推薦していただけることになりました。単元テストの際ラボのプリントを見直して勉強させることができました。感謝致します。ポイントだけを分かりやすく説明していただけたので大変助かりました。私も息子ももう一度先生の授業を受けたいです。またお目にかかれる日を息子共々楽しみにしております。本当にありがとうございました。

  • 南山中学(女子) Kさん
    • ・私がラボに通って良かったと思っていることは2つあります。1つ目は学校での授業でのことです。ちょうど学校でラボで習ったことをやった時に学校の先生によく知っているね!と褒められました。それがとても嬉しかったです。
      2つ目は印象に残っている授業についてです。最後のイカの解剖です。感謝と共に”やり切った”と感じました。
      ・朝Zoomが大好きで朝早く起きれるようになりました。また、クイズで間違っても先生の分かりやすい解説で分かりました。テスト前に先生の動画を観ると難しく感じたところも分かるようになりました。飛行雲の動画が一番印象に残っています。

      (保護者)
      誰もが予想していなかったコロナ禍の中でたくさんの工夫をして楽しく分かりやすい授業をありがとうございました。習い事の中で「一番好き!」と毎回わくわくして教室に通う娘は先生から学ぶ楽しさや考えることの大切さを学ばせていただいたと思います。朝Zoom、毎回早朝からありがとうございました。暑い日も寒い日も変わらず6時前からご準備され子供たちを迎えてくださり親も先生からいろいろと学ばせていただきました。
      3月から息子もお世話になります。娘から「楽しいし必ず行っててよかったと思えるから!」と熱い助言から、本人も楽しみにしております。どうぞよろしくお願いします。

  • 南山中学(男子) Kくん
    • ・星座や星の授業、そして冬の野外観察でより天体に興味を持ちました。特に黄道12星座が一番印象に残っています。そのおかげで今では星座を眺める時間が増え、楽しみながら学ぶことができています。学校のテストの前にYouTubeを観ることによりその単元の復習となりました。毎回楽しい授業をありがとうございました。

      (保護者)
      こちらに通い始めてから理科のいろいろな単元に興味を持つことが増えました。授業以外の夏や冬休みのイベントにも参加させて頂きました。そこでも学ぶ楽しさを実感し、より理科を身近に感じることができたと思います。ありがとうございました。

公立

  • 川名中学 Tさん
    • ・4年生の学校での授業でサイエンスラボでやったことをみんなの前で発表したら、「すごい!」って言われました。先生にも「よく知ってるね!」と褒められて嬉しかったです。サイエンスラボの授業はとても面白くて好きでした。実際に実験して確かめてみるから楽しいし、分かりやすかったです。

      (保護者)

      興味があるもの、面白いものに子供は夢中になります。夢中だから深く考え心に刻みます。サイエンスラボで経験した学び方は他の教科にも生かされていると強く感じます。
      娘にとって適切な時期にこの教室に出会えた事に本当に感謝しています。ありがとうございました。

  • 神沢中学 Fさん
    • ・学校で習う前に勉強できた!
      ・楽しかった!
      ・朝Zoomで早起き出来ました!理解度も上がりました!

      (保護者)
      三年間お世話になりました。娘は受験せず公立の中学校に通いますが、先生のもとで学んだことは、この先もきっと娘の宝になると思います。3年刊理科はほぼ100点。自信を持って得意科目となり喜ばしい限りです。これで授業が終わってしまうことを母娘とも残念でなりません。その日の実験内容を嬉しそうに話してくれた帰り道が本当に楽しかったです。ありがとうございました。

  • 東星中学 Tくん
    • ・理科への興味が深まり、そしてもっと新しいことを知りたくなった。
      ・イカの解剖が印象に残っています。イカの体の中が良く分かった。

      (保護者)
      もともと理科が好きな子ですが、学校の理科のテストはいつも高得点で勉強については全く心配することなく小学生生活を終えることができました。中学に上がると難しくなり点数も取りづらくなるのかもしれませんが先生に教えていただいたベースがあるので、理科を苦手にならず乗り切ってくれたらいいなと思っております。
      また、お手紙も感動しました。どこかで中学受験させて6年間のびのびと過ごした方が良かったのかなという気持ちがありましたが、本人の頑張り次第でどんな道でもひらけるし、そのためのサポートができるよう私も頑張ろうと思えました。3年間、いつも細やかなケアやご連絡ありがとうございました。卒業後も覚えていて下さる事をとても嬉しく思います。

  • 神丘中学 Iくん
    • (保護者)
      勉強という感じではなく実験などを楽しみに行く感覚で授業に参加できました。朝早起きの習慣がつきました。兄弟ともにお世話になり、ありがとうございました。

  • 若水中学 Yさん
    • ・先生のたとえ方が面白くて分かりやすかったです。

      (保護者)
      2年間お世話になり、本当にありがとうございました。他のことではあまり自信が無さそうな娘でしたが、理科だけは好きでしたので、何事も経験をと往復共に地下鉄を使い通わせておりました。外よりも内にこもっている方が好きな子で、出かけるのを渋る時もありましたが、帰りに駅の近くまで迎えに出ると嬉しそうにスキップしながら駆け寄り、習ったことや実験の内容を細かく教えてくれました。
      お陰様で理科はすっかり得意教科となり、関連する新聞記事なども興味を持って読むなどしております。多少苦手な分野もあるようですが中学理科を学ぶ前の基礎がしっかりできているのでは、と思います。
      私にとっても春の植物園の散策で新しい発見ができたり、何より迎えに行った家までの5分ほどの道のりが楽しくて幸せなひと時となりました。大変お世話になりありがとうございました。倉橋先生、そうぞお身体にはくれぐれもお気をつけてくださいませ。

  • 高蔵寺中学 Tさん
    • ・どうしてそうなるのかを説明してくれるので理解しやすかった。
      ・質問した時丁寧いに答えてくれた。
      ・違う単元の練習問題でも、今まで習ったことを使って考えることができた。
      ・でんぷんの授業で自分ででんぷんを取り出したのが楽しかった。じゃがいもについてのことがよく分かった。
      ・普段当たり前だと思っていたことが実はすごいということがわかって面白かった。
      ・朝Zoomはチャットやアンケート機能を使うので自分の意見を言って実際はどうなるかを調べることができてとてもよかった。
      ・YouTubeの動画は授業でやらないことも載っていて面白かった。
      ・朝Zoomのその日その日で「今日は何の日」も分かって面白かった。全然知らない出来事ばかりで新しく知ることがたくさんあって良かった。

      (保護者)
      2年間ありがとうございました。私が小さいころまわりに聞いても教えてくれる人もいなくて理科が苦手な小学生でしたので、娘には好きになってもらいたいと思いネットで調べて申し込みました。
      楽しむ姿を見て良かったと感謝しましたし、正直うらやましいなと思いました。7歳下の娘もお世話になりたいと考えています!本当にありがとうございました。

  • 青山台中学 Hさん
    • ・倉橋先生の実験や説明はとても分かりやすく毎回すごく楽しみにしていました。
      ・朝早いのが苦手で朝ZOOMはリアルタイムでなかなか見れなかった事は残念でしたがあとで動画を何回も見直しできるのが良かったです。
      ・イカの解剖が一番楽しかったです。

      (保護者)
      実体験することによって記憶によく残っていて教科書を読むたび「これやったよ!」と詳しく説明してくれたりして、理科のテストは良い点ばかりでした。
      イカの解剖がとても気に入り、家で何度もやりたがり、とても上手になりました。我が家はイカ料理の日が増えました。(笑)

      3年間本当にありがとうございました。

  • 藤森中学 Kさん
    • ・教科書に書いてある理解しにくい問題を実際に実験することによって簡単に思えたことが何回もあった。
      ・光の屈折、イカの解剖、植物、てこ、電流、石の種類、分子、水、気体、ドライアイスの授業が特に印象に残っています。

      (保護者)
      3年間お世話になりました。ありがとうございました。
      サイエンス・ラボで実験をしたり本物を目にして体感することで、知識を詰め込んだだけの理科ではなく、どうしてそうなるのか、理科のセンスや感覚で分かる理科の力として身についたようです。本人も理科が大好きで得意科目となっています。本当にありがとうございました。

  • 神丘中学 Kさん
    • ・たまに先生がしてくれる雑談がとても楽しかったし為になって嬉しかったです。
      ・私が苦手な「てこ」も学んでいくうちに計算の仕方が分かるようになっていったのは、とても丁寧に解き方を教えてくれたからだと思います。
      ・朝ZOOMは少し眠たかったですが、復習をすることができて良かったです。
      投票機能で投票をするのも楽しかったです。
      ・動画は自分の分からないところを見ることができてしっかり理解できるようになったので良かったです。
      ・苦手なところが分かるようになっていくのが、とても嬉しかったです。3年間ありがとうございました。

      (保護者)
      中学受験はするつもりはなく理科が好きだという理由だけでサイエンスラボにお世話になりました。授業がある日を娘は毎回楽しみにしていてその日に教えてもらった内容をいつも私に詳しく話してくれました。「学習塾などとは違い、自分の知らなかった知識や興味のあることをより詳しく分かりやすく掘り下げて教えてくれる特別な場所」という感じだったようです。
      子どもが飽きることなく毎回工夫をして授業を進めてくださり、3年間本当に楽しく通うことができました。ありがとうございました。
      先生、体調には十分に気をつけられてこれからも教室を頑張ってください。

  • 吹田市立古江台中学 Wくん
    • ・実験をすることや、道具を作ることが多くて楽しく勉強することができました。
      小学校の理科に比べて内容がとても充実していて嬉しかったです。また、小学校の理科より早く習うことがほとんどだったので、小学校の実験では、みんなをまとめて実験したり、実験の器具を設置するということが得意になりました。
      印象に残っている授業は、「動物総合」の授業です。
      私は将来、生物学者になりたいと思っているので、イカの解剖やどうして生物を「セキツイ」で仲間分けするのかのお話、他には鳥や植物についての授業もとても興味深かったです。

      ・朝ZOOMはとても役に立ちました。3期の生徒でも1期と2期の授業を受けられたので、記憶が薄れていた単元をもう一度習うことができたのが良かったです。
      朝が早くて眠かったけど、そのおかげで早起きの習慣がついた…かどうかは怪しいですが、朝Zoomをきちんと受けられた日は、1日を有効に使えたので「早起きは三文の徳」なんだということを実感しました。

      (保護者)
      広大なネットの海から、倉橋先生のサイエンスラボを見つけられたこと、ままならない親業の中にあって、これは私の自慢です。
      先生の授業は楽しくてためになる、夢中になるから秀でる、優れた結果を手にして自信がつく、本当にその通りでした。
      おかげさまで娘は上昇スパイラルに乗って、もう私の手の届かないレベルに達しています。
      教室のみんなで草花の観察に散策したこと、無心に実験グッズの工作をしたこと、他にもたくさん親も一緒に贅沢な時間を過ごしました。
      大変貴重な3年間でした。ありがとうございました。

  • 猪子石中学 Iくん
    • ・光と色の三原色はとても面白くてわかりやすかった。
      ・岩石と火山の授業ではいろいろな石が出てきてとても面白かった。

      (保護者)
      1年間ありがとうございました。6年生でサイエンスラボに入りましたが、きっかけは中学受験のためではありませんでした。
      小学校ではいろいろとトラブルを抱え、4~5年生の時にADHDと診断されました。息子を見ていて、本人が興味のある、勉強したいと思う場所を探していて見つけたのがサイエンスラボでした。
      実際通ってみると今日作ったものがどんなものんだったか、先生の言っていた面白いお話もたくさんしてくれました。
      本当にサイエンスラボに通って良かったなと思いましたし、何より息子が楽しそうに理科の実験の話をしてくれるのが嬉しかったです。
      定員が厳しそうですが、次男もお世話になれたらと思っています。

海外

  • オランダのインターナショナルスクール Kさん
    • (本人)
      今通っている学校の理科の授業は難しいですがサイエンス・ラボでやったことが基礎となって授業についていけています。
      授業後に動画を観て、行った内容を自分の中で長期記憶に変えることができ、動画はとても役に立ちました。

      (保護者)
      実験を交えながらの授業はとても楽しく毎回あっという間だったようです。
      サイエンス・ラボに通うようになってから理科に対する苦手意識が薄まったように思います。
      転居により3期途中まででしたが楽しく通わせていただきました。ありがとうございました。

教室案内にもどる