進学のようす(卒業生の声)2023年

教室案内にもどる

2023年

男子校

  • 灘中学校  Kさん
    • ◇他に合格した学校  海陽中等教育学校(特別給費生)、洛南中学校、西大和中学校、六甲学院中学校
      (本人)
      ・良かったと思うところは、野外学習があるおかげで実際に星や植物を観察したり、ふつうの勉強とは違って実験や工作をしながら楽しく学べたりできるところです。
      ・印象に残っている授業は、模型を使ったり、実際に見たりして行われた星の授業や、ポンポン船やスカイスクリュー、モーターなどの実験や工作をする授業です。
      ・勉強で役に立った点は、「理科は楽しいものだ」と思えたおかげで、理科の勉強が得意になれた点です。
      (保護者)
      ・5年生まで通ったのですが、1年経った今でも、サイエンス・ラボの授業は楽しかったと言っています。また、天体の動きは、サイエンス・ラボの授業で理解したと言っていました。ありがとうございました。

  • 東海中学校  Gさん
    • ◇他に合格した学校  西大和中学校、名古屋中学校、愛知中学校、海陽中等教育学校、滝中学校
      (本人)
      ・通ってプラスになったことは、塾では習わない解き方を教えてもらった点、また、実際に実験することで理解が深まった点。
      ・朝Zoomは、朝早起きする習慣がついた。また、2回授業を受けられ覚えられた。
      (保護者)
      ・なかなか小学校や家庭ではできないさまざまな体験をさせていただきました。先生のお人柄が大好きでした。特に、朝Zoomでは、朝早くから授業をしてくださる先生、朝早くから熱心に受講する子ども達に、たくさん刺激を受けていました。
      ・塾のテキストをする際も、「サイエンス・ラボでやった内容だ!」という言葉を何度も息子から聞きました。
      ・おかげ様で、第一志望の学校へ行くことになりました。サイエンス・ラボでで学習したこと、倉橋先生から学ばせていただいたことを大切に息子らしい中学生活を送ってほしいと願っています。本当にありがとうございました。

  • 東海中学校  Saさん
    • ◇他に合格した学校  愛知中学校(特別奨学生A)、名古屋中学校
      (本人)
      ・おもしろい授業で頭にすぐ入りました。
      ・YouTubeや朝Zoom、役に立ちました。

  • 東海中学校  Suさん
    • ◇他に合格した学校  洛星中学校、名古屋中学校、愛知中学校
      (本人)
      ・印象に残っている授業は、べっこうあめを作ったこと。
      ・塾のテストでわからないことを、動画ですごくわかりやすく説明してくれてありがたかったです。
      ・6年生になって、分からないことを調べると、サイエンス・ラボの動画がヒットしたことが何度もありました。
      ・1年先取りして学んでいるので、6年生になって復習したり、わからなかったところを調べたりして、改めてサイエンス・ラボの充実した内容を理解できたと思いました。
      (保護者)
      ・毎回楽しく実験をさせていただいていましたが、高学年になって振り返ってみると、「ああ、そういうことだったんだ!」と理解することもありました。
      ・息子は、5年生くらいから理科が好きになり、得点を取れるようになって東海中学に合格できたのだとおもいます。
      ・4教科100点の中学校には、すごく有利になって、結果に結びついたと思います。お世話になりありがとうございました。

  • 東海中学校  Shiさん
    • ◇他に合格した学校  名古屋中学校、愛知中学校
      (本人)
      ・物理の範囲が得意になった。
      (保護者)
      ・動画は、興味をもって自分から見ていました。受験前の知識の整理にもよかったようです。
      ・サイエンス・ラボで、きちんと理解していたので中学受験に役立ったようです。(上の子達も)
      ありがとうございました。

  • 東海中学校  Kさん
    • ◇他に合格した学校  愛知中学校、名古屋中学校、滝中学校
      (本人)
      ・ろうそくの炎がどのようにしたらつくのか?という実験が、とても分かりやすかったため、印象に残っている。
      (保護者)
      ・兄弟でお世話になりました。どちらも直前期には、クマさんプリントをプリントアウトし、何度もやりました。理科に関しては、迷ったらクマさん動画!だと思っています。
      ・東海対策の長文集も、とてもありがたかったです。ありがとうございました!!

  • 東海中学校  Hiさん
    • ◇他に合格した学校  西大和学園中学校、同志社中学校、名古屋中学校(スカラー)、滝中学校
      (本人)
      ・印象に残っている授業…光の分野と岩石標本
      ・朝Zoomは、塾のカリキュラムが毎日遅くまであり、残念ながら6年生では全く参加できませんでした。
      参加できていた5年生の頃は良い思い出しの機会となっていたようです。継続できれば、更により深い定着に繋がっただろうなと感じました。
      (保護者)
      ・2年間でしたが、お世話になりました。2・3期ダブル受講した5年生では学びが詰め込みになってしまった部分もあったようですが、スタートはやはり4年生で正解だったと本人が申しておりました。(3年生だときっと理解が浅くて勿体無かった!と感じたそうです。)
      ・実際に目で見て触って体験した学び、持ち帰った教材は強く印象に残り、自然と受験学習にも役に立ったようです。
      ・先生に質問!もいつかやってみたかったのですが、機会を持てないまま受験を終えてしまったのが少し残念でした。
      ・中学生以降も、好奇心を持って学びを深めて欲しいです。ありがとうございました!!

  • 東海中学校  Haさん
    • ◇他に合格した学校  滝中学校、名古屋中学校、高田中学校
      (本人)
      ・実験をたくさん見て、理科が好きになった。
      ・朝Zoomでは、早起きの習慣がついた。
      (保護者)
      ・塾の理科の授業の理解度がとても早く、楽しく理科の授業が受講できたように感じました。
      ・模試なども理科だけはいつも安定して高得点が取れていて、とてもサイエンス・ラボが役立ったと感じました。
      ありがとうございました。無事に第一志望に合格できて、親子共々嬉しさを実感しております。

  • 南山中学校男子部  Oさん
    • ◇他に合格した学校  愛知中学校
      (本人)(保護者)
      ・四谷大塚のテストは、毎回理科のみ、ずば抜けて良くでき、満点に近い点数でした。
      ・理科のおかげで他の教科で足りない点数を補填することができました。
      ・塾の先生にも、実験が頭の中でしっかり想像できて、細かな内容もしっかり入っていると言われました。「これはラボに通っていたからですかね?」なんて本当によく言われました。
      ・朝早く起きる習慣がつき、Zoomの後寝るのかと思っていましたが塾の教科書などを持ってきて、私に授業することもありました。
      ・マンガのサバイバルシリーズなどの内容とZoomでの内容が合致すると、目を輝かせて私に説明し、とても充実した朝を迎えることができました。

      ・今から7,8年前に自宅ポストにラボのチラシが入っており、その当時5,6歳だった子どもを入れたいと思っていました。3年生になるのを待ち望んで、通えると知った我が子は、とても喜んで、どんな習い事よりも楽しみで、絶対に休みたくない!と。3年間通いたかったので、ラボだけは真面目にやっている!と言っていました。
      ・あっというまに3年間終わってしまい、もう通えないと思うと、寂しいなぁというくらいでした。
      ・「理科好きでした」にしてもらえて、ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!!

  • 南山中学校男子部  Nさん
    • ◇他に合格した学校  市邨中学校、愛知工業大学名電中学校
      (本人)
      ・授業が理解できるから、頭によく入り、理科ができるようになった。
      (保護者)
      ・実験をすることで、テキストだけではわからないことや、記憶に残っていることより、頭の中にも残っていて、受験にも役に立ちました。
      ・「理科」を好きになれて本当に感謝しています。いろいろな習い事がありますが、お友達にもおすすめしたいです。3年間お世話になりましてありがとうございました。

  • 南山中学校男子部  Sさん
    • ◇他に合格した学校  名古屋中学校、愛知中学校
      (本人)
      ・理科は暗記ではないということが、実験や観察授業が理解できるから、頭によく入り、理科ができるようになった。
      ・考えることが、前よりもずっと好きになった。
      ・やっぱり自分で経験したことは、あとまで残りやすい。
      ・星座傘はすごく役に立った。
      ・イカはおいしかった。
      ・朝Zoomは、実験をもとに進めていくからわかりやすいし、復習にもなって、参加してよかった。
      ・受験にも役に立った。(僕は眠い日もあったけど、先生は早朝からいつもすごく元気だった。)
      (保護者)
      ・教室で2年間、朝Zoomで1年間、本当にありがとうございました。
      ・帰ってくると、今日やったことをとても楽しそうに話してくれました。
      ・自分でやってみることが増え、考えることが好きになり、理科は大好きで得意科目になりました。
      ・倉橋先生には、中学生も通える教室をぜひとも作っていただきたいです。

  • 南山中学校男子部  Hさん
    • ◇他に合格した学校  愛知中学校、愛知工業大学名電中学校、名古屋経済大学高蔵中学校
      (本人)
      ・自分の苦手なところの話は、特にためになるし、それ以外にも基礎的な知識だけでなく1つ1つの単元の深掘りされた話がおもしろかった。
      ・YouTube動画が、細かい単元に分けられていて、分かりやすくまとめられているので、家にいながらでもわからないことを解決することができた。
      (保護者)
      ・3年間、サイエンス・ラボでお世話になりました。受験勉強で大変な時でも、今週はこんな実験をするみたいだよ!と楽しく通わせていただきました。
      ・勉強で分からないところがある時には、YouTubeの動画を一緒に見て、理解することができました。とても分かりやすかったです。
      ・何よりも毎回楽しく通えたことが、3年間通い続けられたのだと思います。3年間本当にお世話になり、ありがとうございました。

  • 南山中学校男子部  Yさん
    • ◇他に合格した学校  名古屋中学校、愛知中学校
      (本人)
      ・解剖の授業や化学の実験などが、印象に残っています。
      ・理屈を理解できた。
      (保護者)
      ・朝Zoomが大変でしたが、よかったです、復習になりました。
      ・理科は、サイエンス・ラボで予習できていたこともあり、公開テストではほぼ偏差値60は取れていました。
      ・ラボで予習→塾→朝Zoom で忘れかけたころに復習の流れで、理科にはかなり本人も自信があったようです。
      ・弟もお願いしたいと思っています。今までありがとうございました。

  • 名古屋中学校  Iさん
    • ◇他に合格した学校  愛知中学校
      (本人)
      ・実際の実験を思い出して、迷ったときに的確な答えが出せたこと。
      ・アンモニア噴水が不思議でおもしろかった。
      ・朝Zoomは、早起きの練習にもなったし知識がたくさん増やせた。
      (保護者)
      ・3年生からお世話になりました。コロナ禍と重なり私自身も見学ができず残念でしたが、目からうろこの実験やお話を聞けて有意義な時間を過ごせていただきました。ありがとうございました。

  • 名古屋中学校(スカラー)  Mさん
    • ◇他に合格した学校  愛知中学校(特奨B)
      (本人)(保護者)
      ・ずっと机上や手元に置いて、参照できる、実用的な理科工作の「お土産」が毎回のようにいただけるのがありがたかったです。いつも大切そうに持ち帰って嬉しそうにしていました。
      ・「べっこう飴作り」の実験、授業が特に印象に残ったようで、実験後、自宅でも家族に作ってくれました。理科と料理は関係性が深いということにも気づき、なにげない日常の中で、ふと「これって理科だよね!?」とたずねる機会がぐんと増えました。
      ・何よりも理科が好きになり、楽しいと思えるようになりました。
      ・倉橋先生から直接、理科実験を教えていただけるという大変貴重な機会を得ることができ、ありがたく思っております。理科実験を通して、生活と理科の学びをつなげて、身近に感じさせてくださり、感謝しております。苦手意識がなくなったこの状態を保ち、今後も理科を面白いと感じ、好きでいて欲しいです。心より御礼申し上げます。

  • 名古屋中学校  Mさん
    • ◇他に合格した学校  愛知中学校、海陽中等教育学校
      (本人)
      ・実験を自分ですることによって、どうしてそうなっているのか、どのような仕組みになっているのかがよくわかってとても良かったです。
      ・水素を袋の中に入れると、浮くことが印象に残っています。
      ・朝Zoomは、早起きをして参加するため、内容が頭に入ってきやすく、役に立ちました。
      ・YouTubeは、理科の授業でわからないところがあれば、すぐに見て理解することができ役に立ちました。
      (保護者)
      ・受験勉強は大変でしたが、苦手としていた理科の成績も6年生では安定するようになり、サイエンス・ラボでベース作りができたお陰だと思いました。分からない問題に当たったときは、教室で作った標本や実験道具等を持ち出して、もう一度自分で作る姿もありました。それが、合格への道につながっていったのだと思うと非常に感慨深いものがあります。
      倉橋先生、本当にありがとうございました。

  • 浅野中学校(神奈川)  Hさん
    • ◇他に合格した学校  サレジオ学院中学校(神奈川)、栄東中学校(埼玉・東大クラス)
      (本人)
      ・本だけでなくて、実験で実際に見ることができたことが良かったです。
      ・気圧と水圧の授業のときにホースの中の水が4階まで上がったことが印象的でした。
      ・火成岩の石を実際の入試でも分けて答えられました。
      (保護者)
      ・実験を通し学んだことは、とても印象が深く、記憶にしっかり定着し、テストに大いに役立った。大変よいご指導ありがとうございました。

女子校

  • 愛知淑徳中学校  Iさん
    • ◇他に合格した学校  名古屋女子大学中学校、愛知中学校
      (本人)
      ・先生の自分の体験を交えた話がおもしろかった。
      ・火成岩の覚え方が面白かったので、すぐに覚えることができた。
      (保護者)
      ・3年間にわたってお世話になり、ありがとうございました。
      ・受験のため、というよりは理科が好きな本人のために通わせ始めましたが、結果的には理科の成績は高位安定しておりましたので、受験に際しても、実験教室での経験が大いに役立っているのだと思います。
      ・特に滑車やばね、電流といった理屈で考えるものについて、よく理解できていた様子でした。
      ・逆に、化学反応式や植物のようないろいろと名前を丸覚えしないといけない分野は苦手に感じていたようでした。
      ・こちらの実験教室で育んでいただいた「理科好きの種」がこの後どのように育ってゆき、どのような花や実をつけていくのか楽しみにしています。

  • 愛知淑徳中学校  Oさん
    • ◇他に合格した学校  名古屋女子大学中学校、聖霊中学校、金城学院中学校
      (本人)
      ・理科が得意になり、国語をカバーできると思うくらいできるようになった。
      ・授業は、ものをつくる工作が多くて楽しかった。ものづくりと理科が結びついて、建築に興味をもつことができた。大学では、建築について勉強したいと思う。
      ・国語が苦手だったが、入試では倉橋先生の科学のの本や、サイエンス・ラボに置いてある本から出題されて、おかげで入試の国語はよくできた。
      ・動画が役に立った。分からないところを何度も見た。
      (保護者)
      ・受験勉強から離れても、「やっぱり化学と物理が好き」と言うのを聞いて、次に向けてがんばろうとしていることと、本当に理科が好きなんだなと感じています。理科が好きと言えるようになったのは、サイエンス・ラボのおかげだと思い、通わせて本当によかったと思います。弟がいるので、ぜひ入会させたいです。
      ・理科好きと工作や絵を描くことが好きなので、中学校では美術部に入ってデザイン性を磨きながら、理系の勉強をがんばり、6年後は工学部建築学科を目指し、将来は空き家を再生・活用する仕事をしたいと言っています。4年間本当にお世話になりました。

  • 愛知淑徳中学校  Aさん
    • ◇他に合格した学校  高田中学校、金城学院中学校(スカラーB)
      (本人)
      ・愛知淑徳の不整合面の問題を、塾の授業であまりやらなかったけど、ラボのおかげで正解できた。
      ・魚の解剖とイカの解剖が楽しかった。
      ・人体の血液循環がわからなかったけれど、YouTubeの動画のおかげでわかるようになった。
      (保護者)
      ・ラボを知ったのが6年生だったので、3期からしか通うことができませんでしたが、本当に素晴らしい教室で、もっと早く出会いたかったです。
      ・塾の単元で分からない時は、YouTube、朝Zoomが大変役に立ちました。(朝Zoomが大変気に入っていたので、終了となりとても残念です。ぜひ復活してほしいです!)
      ・本当にありがとうございました。引き続き、弟をよろしくお願いします。

  • 愛知淑徳中学校  Yさん
    • ◇他に合格した学校  金城学院中学校
      (本人)(保護者)
      ・生物などの暗記物は苦手でしたが、てこやばねなど物理は本人も得意と言ってよくできていました。
      ・サイエンス・ラボに、勉強という感覚ではなく楽しく通っていたのがよかったと思います。
      ・6年生では、理解できない問題があると「morinokuma」の動画を検索して見ていました。短時間で学べて分かりやすいと言っていました。倉橋先生ということもうれしかったようです。理解するのに適した年齢に、早い時期から動画を見せればよかったと思いました。
      ・先生ご自身がとても楽しそうに教えてくださる姿は、子供だけでなく親まで子供と一緒に学びたくなります。
      これまでありがとうございました。

  • 南山中学校女子部  Kさん
    • ◇他に合格した学校  愛知中学校(特別奨学生B)、愛知淑徳中学校、鶯谷中学校(特別奨学生)
      (本人)
      ・理科が前より大好きになった。観察力がついた。
      ・実験で直接見ることでよく覚えられた。実験の楽しさを知り、家でもやるようになった。
      ・「あ!ここサイエンス・ラボでやったところだ!」と楽しめた。
      ・南女の入試で、理科が大きな武器になった。
      ・朝Zoomでは、気軽に知識を蓄えられたのでよかった。
      ・動画はわかりやすかった。(私の塾で話題になっていました!)
      (保護者)
      ・幼稚園の頃から、図鑑を見るのが好きで、科学マンガなどもよく読むような子でしたが、やはりサイエンス・ラボで実際に触れながら知識を吸収するというのは我が子にとって貴重な時間だったと思います。
      ・自分の部屋を実験室にしたい!と言うくらい実験が好きなようで、中学では化学部に入りたいそうです。
      ・子どもが夢中になれるものをサイエンス・ラボで教わりました。倉橋先生が入会を勧めてくれたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。

  • 南山中学校女子部  Sさん
    • ◇他に合格した学校  金城学院中学校(スカラーB)、名古屋女子大学中学校
      (本人)
      ・理科の内容を実験で行うため、より深く理解できる。
      ・動画は、忙しくて教室に行けないときに、見ることができて便利でした。
      (保護者)
      ・息子に続いて、娘もお世話になりました。娘は、小3~5まで教室に通い、小6は苦手な単元を中心に朝Zoomに参加しました。先生のおっしゃる通り、早起きの習慣が身につき、一石二鳥でした。お友達が参加しているかどうかもわかるので、励まされたようです。
      ・先生、本当にありがとうございました。来年度の生徒さんもサクラサクことを願っています。

  • 金城学院中学校  Aさん
    • ◇他に合格した学校  名古屋女子大学中学校
      (本人)
      ・月の単元(塾では、表を覚えなさいという感じだったので、先生の裏ワザで克服できました。)
      ・わりばしをアルコールランプで加熱する実験(木酢液を見られてよかったです。私の塾の子たちは「どんなのだろう?」「全然覚えられない。」と言っていましたが、私はイメージがつき覚えやすかったです。)
      豆電球の単元(電球を障害物に例え考えるやり方がよかったです。)
      ・動画は、もちろん役に立ちました。苦手なところも復習できるのでよかったです。
      (保護者)
      ・理科が好きになりました。

  • 同志社女子中学校  Iさん
    • ◇他に合格した学校  髙田中学校、金城学院中学校、愛知淑徳中学校
      (本人)
      花のつくりなど細かい場所などを確認するとき天体など、難しい単元をより理解するときに先生のところでの実験や動画は本当によかったです。
      ・石の標本などあとから見ても参考になるものを作ったこともよかったです。
      ・動画は、あとから見ても理解できますし、問題などもありよかったです。
      ・塾でのテキストも音読しても難しいところがあったので、先生の動画で確認してノートにまとめました。
      (保護者)
      ・先生には2人の子供が大変お世話になりました。下の娘も上の子と同じ学校にお世話になります。学校の授業でも理科の実験が多いとのことで、先日の学校のオリエンテーションで6年間使う白衣を注文したところです。
      ・娘はなかなか授業中では、恥ずかしがり屋で、発言はできなかったようですが、受験勉強をする中で理科の単元で忘れてしまっているところや、理解が難しいところなど単元によって親子共に、一緒に先生の動画を見て繰り返し勉強をしてきました。先生の動画が一番です。
      ・先生、本当にありがとうございました。お忙しいと思いますが、お体に気をつけてがんばってください。

共学

  • 愛知中学校  Hさん
    • ◇他に合格した学校  高蔵中学校、名古屋国際中学校
      (本人)
      ・電車が揺れたとき、授業のことを思い出し、上手に立っていられるようになった。
      ・楽しかった。
      (保護者)
      ・兄に続き、とても楽しく通わせていただき、本当にありがとうございました。私も参加したイベント、楽しかったです。

  • 愛知中学校  Mさん
    • ◇他に合格した学校  市邨中学校
      (本人)
      ・模型を作ったり実験したりしたので、頭に入ってくる。
      ・印象に残っている実験は、ボーリング調査・水素の爆発・3Dメガネ。
      ・YouTube、朝Zoomは、役に立った。
      (保護者)
      ・サイエンス・ラボに通わせていただいて本当によかったと思います。理科は、子どもにとって大好きな教科になりましたし、私がよくわからない電流の問題も得意気に解いて教えてくれたりもしました。
      ・朝Zoomも楽しく拝見させていただきました。6年生になってからは見なくなってしまいましたが、本当は続けていたら、朝起き習慣が身についていたかもしれません。
      ・母である私も楽しく学び直しをさせていただきましした。子ども共々大変お世話になりました。

  • 滝中学校  Mさん
    • ◇他に合格した学校   海陽中等教育学校、岡山中学校、静岡聖光学院中学校
      (本人)
      ・目で見たことは文字と一緒に後から理解することができたと思います。
      ・朝の登校時間に、Zoom・動画を見ることができたのがよかったです。
      (保護者)
      ・大変お世話になりました。ありがとうございました。
      ・目で確認でき、理解のゆっくりの息子には近道を教えていただけたと感じております

  • 滝中学校  Hさん
    • ◇他に合格した学校  名古屋中学校、愛知中学校
      (本人)
      ・授業は、紙に書くだけでなく、実際に実験をすることで、印象に残った。
      ・朝Zoomは、早起きになれたし、頭が目覚めた。役に立った。
      ・動画は、苦手だった浮力を克服できた。
      (保護者)
      ・帰宅後も、その日あった実験や先生のお話をいつも話してくれ、家での実験の再現や、学校でのお楽しみ会でも披露し、積極的な姿に感動しました。また、5年生からと塾への入室も遅く、周回遅れの中学受験でしたが、特に理科でのつまづきがなく、最大の成果が得られたと思っております。
      ・受験期、寝る前の先生のYouTubeで息抜きにも勉強にもなり、大変お世話になりました。個人的には先生の声に癒されました(笑)
      ・YouTube、ぜひサイエンス・ラボの収益にしていただきたいです! サイエンス・ラボに出会えた我が家は本当にラッキーです。ぜひみんなに見つけてもらいたいです。

  • 名古屋国際中学校  グローバルクラス  Sさん
    • (本人)
      ・魚やイカの解剖が実体験でき、人との違いについて勉強になった。
      ・学校のテストで理解できている所が出題され、点数が取れた。
      ・YouTubeを見て、特に星座や難しいところがとても分かりやすかった。
      (保護者)
      ・友達の母親からも、「分かりやすくて閲覧している」と聞きました。サイエンス・ラボに通っていることが幸運だと思いました。
      ・4年生からあっという間の3年間でしたが、お世話になりました。毎週楽しく通えたことを感謝しています。
      ・こちらで学んだことが、今後の息子の人生の役に立つときが来ると思います。大変お世話になりました。
      ありがとうございました。

  • 岐阜大学教育学部附属中学校  Wさん
    • (本人)
      ・実際に実験をすることができたため、難しいところも楽しく効果的に学べた点が良かったです。
      ・腕試しで、私立中学を受ける人用の模試を受けたところ、私立受験用の塾に行っていないのに、この教室のおかげで偏差値70を取ることができました。
      ・YouTubeの動画は、理科の学習で分からないところや苦手なところが出てきたときに、とても役立ちました。調べてもなかなか出てこないようなことも、しっかり説明してくれるので、本当に助かりました。
      ・朝Zoomは、復習として役に立ちました。朝から頭を働かせることができたのもよかったです。
      (保護者)
      ・理科が好きで、自宅の枠ではおさまりきらなくなったとき、倉橋先生にお世話になることができ、世界が広がりました。ありがとうございました。良い出会いにめぐまれ、感謝しています。

  • 名古屋大学教育学部附属中学校  Sさん
    • (本人)
      ・おもしろい実験ばかりで、「今日はどんな実験をするのか、何を作るのか」ととても楽しみになり、どんどん理科が好きになっていきました。
      ・印象に残っているのは、星座の傘を作る授業で、星座の位置や名前を書くうちに、星座の名前と形が少し分かるようになった。
      ・理科はつねに「理屈」を意識するように教えてもらえたので、学校の教科書内容についても、「理屈」を意識すると、理解できた。
      ・朝Zoomでは、クイズのような感覚で、楽しく復習できた。
      ・理科の知識がさらに増え、学校のテストや塾のテスト、受検にとても役に立ちました。
      (保護者)
      ・「今日も楽しかった!おもしろかった!」と息子が家に帰ると授業内容の報告をしてくれて、理科の苦手な私にも、とてもわかりやすく、授業をきちんと理解してきたのが分かりました。実際に自分の手で実験してみることで、さらに理解を深められたと思います。
      ・星座の傘づくり、アイスクリームやポップコーン作り、イカの解剖、ブタの心臓を見たり、ヘリウムガスの先生の変化に笑ったり、普段では経験できないたくさんの実験に触れることができ、毎回楽しく通うことができました。
      ・おかげさまで理科が大好きになりました。倉橋先生、サイエンス・ラボに出会うことができ、親子共々幸せです。スタッフの皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。

  • 名古屋大学教育学部附属中学校  Mさん
    • (本人)
      ・実際に実験をしたり、わかりやすい例を挙げて説明してくれたりして、とてもよかったです。
      ・受験の勉強でも理科でかなり参考になりました。
      ・YouTubeは、ちょっとした日常の疑問が分かったり、授業の復習にもなったりしました。
      (保護者)
      ・サイエンス・ラボ卒業後も、動画を見ることができる等手厚いフォローが付いていてありがたかったです。
      ・今回の手紙に同封されていた「自分が行く学校が、最高の学校だ」は、すごく心に残る手紙でした。
      本当にありがとうございました。弟を引き続きよろしくお願いします。
      ・岐阜から通う価値のある塾でした。

  • 高田中学校  Iさん
    • (本人)
      ・塾で習うことを、サイエンスラボの実験を思い出して理屈も理解することができた。
      ・特に、イカの解剖や魚の解剖などでは、生き物の体のつくりを知ることができた。
      ・朝Zoomでは、早寝・早起きの習慣ができた。
      ・6年生では、苦手な単元の復習などもすることができた。
      (保護者)
      ・とても楽しくサイエンス・ラボに通っていました。先生のおかげです。ありがとうございました。

  • 洛南高等学校附属中学校  Yさん
    • ◇他に合格した学校  四天王寺(医志コース)、西大和学園中学校、南山中学女子部、滝中学校、愛知淑徳中学校
      (本人)
      ・塾で学習したことをもう一度復習することができ、ありがたかったです。さらに、塾では実際にできない実験が、サイエンス・ラボではたくさんすることができたので面白かったです。
      ・動画や朝Zoomは、何回も見ることができたのでとてもよかったです。特に、YouTube動画は、受験勉強で分からないところや弱点を見直しやすいので、助かりました。
      (保護者)
      ・3年生の途中からお世話になりました。
      ・理科は、普段から身近に感じることと、また常になぜ?どうして?と思うことが好きになり、得意になることにつながると思っています。娘は、幼い頃からさまざまなことに興味を持つ子だったので、サイエンス・ラボでさまざまなことを知り、実際に体験し、納得する経験をさせていただき、ありがたく思っています。
      ・朝Zoomには、感謝しております。塾で帰宅が遅くなっても翌朝必ず参加しておりました。6年生は、2期・3期に参加しておりました。分かっている単元であっても、何か先生から得たいという気持ちがあったのだと思います。
      ・塾もサイエンス・ラボもとても楽しくて、中学受験をすることができてとてもうれしく思います。倉橋先生、ありがとうございました。

内部進学

  • 南山中学校女子部  Iさん
    • (本人)
      ・授業についていけるようになった。
      ・実験がたくさんできてよかった。
      (保護者)
      ・3年間お世話になりました。コロナ下で学校での実験も縮小され、ラボでの経験が非常に貴重なものになりました。ラボで学習した範囲は、学校の単元テストでも高得点でした。理科が少し好きになって良かったです。
      ありがとうございました。

  • 南山中学校女子部  Nさん
    • (本人)
      ・6年生になってから、急に理科ができるようになりました。
      ・理科の計算問題がとてもよくできるようになりました。
      ・実験をすることによって、わからなかったものがわかるようになりました。
      ・私はお菓子が好きなので、お菓子を作るときは楽しみでしたが、お菓子も科学なのかなと気づきました。
      ・身の回りのもので科学が使われているものがたくさんあると気づきました。
      (保護者)
      ・兄妹の2人を計6年間、大変お世話になりました。実験教室は毎回とても楽しみに2人は通っていました。理科の成績は、本当に上がり、特に6年生になって伸びたと感じました。
      ・先生もお身体を大切に、がんばってください。

  • 南山中学校女子部  Koさん
    • (本人)
      ・実験をすることによって、テキストの文だけでは分かりづらいところも理解でき、理科の授業が楽に感じられた。わからなかったものがわかるようになりました。
      ・朝に勉強する習慣が身につき、動画はわからないものがあったときに、すぐ見ることができ助かりました。
      (保護者)
      ・理科に対して苦手意識がなくなったことが良かったと思っています。楽しくおもしろい授業をありがとうございました。

  • 南山中学校女子部  Kiさん
    • (本人)
      ・先取りをしていたので、学校の授業がより分かった。
      (保護者)
      ・内部進学だったため、学校の授業をよりかなり先の授業を受けるのは正直大変でしたが、授業で聞いた内容が「ラボでやった実験」とつながった時は、本人も「分かる!」「理解している!」といううれしさがあったようです。
      ・ラボで実際に体験したことは、貴重な経験になりました。ありがとうございました。

  • 愛知教育大学附属岡崎中学校  Iさん
    • (本人)
      ・実験をしながら授業をするので、より理解が深まりました。
      ・YouTube動画などは、役に立ちました。授業の予習や復習に、何より頭の中に入ってきました。
      (保護者)
      ・もともと生の授業を五感を使って実験体験を行う大変有意義な教室です。コロナ禍による五感に対する制約が大きくなる中で、サイエンス・ラボの価値は本当に貴重です。
      ・上の子も理科が得意科目になっています。好奇心をかき立てる先生の授業の賜物だと思います。本当にありがとうございました。

  • 愛知教育大学附属名古屋中学校  Iさん
    • (本人)
      ・実験やテストなどにより、理科の苦手が克服できました。特に最後のイカの解剖がおもしろかったです。
      ・中学生になり、サイエンス・ラボに行けなくなるのが、さびしいです。
      ・朝Zoomは、朝早起きする習慣が付き、今までの授業の復習ができてとてもいい学習になりました。
      (保護者)
      ・毎回楽しみに喜んで通ったお教室は他にありません。朝Zoomは、最初はなかなか起きられない日もありましたが、徐々に習慣化して朝の貴重な学びの時間でした。投票が本人は楽しかったようです。
      ・今年は定期テストもあったので、テスト前は学習しておりました。定着した知識も多かったようなので、テストはとても有効的だったと思います。
      ・何よりも本人が目で見て、実際に触って学べたことは、他では経験できない素晴らしい学びの場であり、親として感謝しかありません。3年間ありがとうございました。
      ・3月から弟がお世話になります。3年間よろしくお願いいたします。

  • 愛知教育大学附属名古屋中学校  Tさん
    • (本人)
      ・印象に残っている授業は、イカの解剖。
      ・理科がもっと得意になった。
      ・実験が楽しかった。
      (保護者)
      ・3~5年生までお世話になりました。
      ・学校ではやらないような実験は、親の私も興味があり、毎回、どんなことを勉強してきたのか聞くのが楽しみでした。
      ・子供は中学受験をしませんでしたが、確実に理科が好きで、学校のテストもいい点数をとってきます。
      ・朝Zoomは、朝早くから先生が大変だったと思いますが、子供達のために元気いっぱいに授業をしていただいて感謝です。ありがとうございました。

  • 静岡大学教育学部附属浜松中学校  Yさん
    • (本人)
      ・理科がますます好きになり、実験していると楽しくなった。
      ・先生の教え方が上手く、頭に入りやすかった。
      ・実験道具が沢山あり、色々な実験をすることで、さらに考えが深まった。
      ・専用アプリを使って宇宙を見ることで理解しやすくなった。学校での授業がスムーズにできるようになった。
      ・倉橋先生が学校の先生だったらいいのに。
      ・中学生になって分からないことなどあればまた連絡するので、相談にのってほしいです。
      (保護者)
      ・動画やzoomもとても分かりやすくて、家にいながら勉強できるのはとても良いと思いました。
      ・一年間ありがとうございました。
      ・とても良い体験をさせて頂きました。理科がもともと好きだったのが更にサイエンスラボに通わせて頂き好きになったようです。
      ・浜松だと選ぶ学校も少なく進路なども色々悩むことがあり、先生方にも話を聞いて頂き、また中学生になっても何か困ったことがあれば相談してねと言われたことがとても、嬉しかったようです。名古屋までの道のりも、一人で通えるようになり、勉強だけでなく色々な面で成長したと感じました。
      ・最後に頂いた自分が行く学校が最高の学校だというお手紙もとても感動しました。こういった話を聞くことで子供たちの考えも広くなり、勇気がわいて前向き頑張れますね!
      ・本当にありがとうございました。先生もお身体にはお気をつけて頑張って下さい。ますますのご発展をお祈りしております。

公立

  • 城山中学校  Aさん
    • (本人)
      ・塩酸を飲むなどの家や学校ではできない体験を、暗記ではなく実験で楽しく覚えることができました。
      ・勉強になった。
      ・YouTube動画などは、サイエンス・ラボの授業の復習に役立ちました。
      (保護者)
      ・兄妹で6年間お世話になりました。おかげで兄も中学では理科を得意科目とすることができました。公立中学への進学ではありますが、理科に苦手意識をもつことなく学んでくれると思います。
      ありがとうございました。

  • 神丘中学校  Mさん
    • (本人)
      ・おもしろい実験ができた。
      ・勉強になった。
      ・実際に作って、観察することにわくわくした。
      ・もともと理科好きだったが、一層理科が好きになった。
      (保護者)
      ・この1年は、豊橋から名古屋に通いましたが、嫌がることなく、楽しみにして、サイエンス・ラボに通っていました。
      ・理科は好きな教科だったので、実験を主にするサイエンス・ラボと出会えてよかったと思います。
      ・中学コースもあれば通わせたかったのですが…。
      ・2年間お世話になりました。本当にありがとうございました。

  • 猪高中学校  Kさん
    • (本人)
      ・勉強に役に立った。(学校の勉強らくらく)
      ・工作や標本を作ることで、わかりやすかった。
      (保護者)
      ・学校の授業ではできないことや、自分一人で最初から最後まで伝えることが大変よい経験となりました。6年生なってからは、「理科が好き」という言葉が効け、通わせて良かったなと思っています。
      ・途中から学力テストが始まり、それに向けてテスト勉強をすることで振り返ることができて、実力もついたと思います。
      ・努力をすれば成果が出るということも実感できたようです。
      ・3年間、本当にありがとうございました。

  • 汐路中学校  Uさん
    • (本人)
      ・実験をたくさんできたことが良かったです。中でも、イカの解剖や、べっこう飴、静電気などが楽しかった。水鉄砲は、夏になると今でも遊んでいます。
      (保護者)
      ・3年間お世話になり、ありがとうございました。理科嫌いにしたくないと思い、入会いたしましたが、先生のおかげで得意科目に。
      ・受験するつもりではなかったので、先取りではなく、同学年で受講してもよかったと思っております。
      ・教科書のみの知識ではなく、経験して得たことは、大きな財産です。
      ・YouTube動画は、本当に助かりました。テスト前、分からない単元のところは、ラボのプリントと動画で克服しておりました。中学でも、化学・物理・生物と楽しく学んで欲しいと思います。

  • 猪高中学校  Nさん
    • (本人)
      ・ブタの心臓の観察や、寒天を使用したボーリング調査の再現、魚やイカの解剖など、ここでしかできないような実験ができたことがとても良かったです。
      ・普段の勉強でも、サイエンス・ラボでやった実験の記憶が、理解を助けてくれていて、今まで通ってきて本当によかったと実感しています。
      ・動画や朝Zoomも、授業と同様、実験の様子や問題の解き方が分かりやすく解説されていました。
      ・僕は、中学受験をしなかったので、授業の内容がわからなかったときもあり、そのようなときによく見ていました。おかげでラボのテストでも高得点が取れるようになりました。
      (保護者)
      ・3年間楽しんで通えました。難しく感じる授業もあったようですが、YouTubeや朝Zoomの動画を見ることで理解を深めることができていました。
      ・通い始めた頃は、不器用なのに大丈夫だろうか…とも思っていましたが、先生に教えてもらいながら実験など、行うことができたようです。
      ・理科が好きになったのも、サイエンス・ラボのおかげです。ありがとうございました。

  • 神丘中学校  Sさん
    • (本人)
      ・自分で作ったり、食べたりする授業が印象に残っている。(イカの解剖)
      ・実際にすることで、難しいことも理解しやすい。
      ・基礎内容を教えてもらえるし。応用問題も出してもらえる。
      ・テストを出してくれて、分からないところを見つけてくれる。
      ・朝Zoom…朝早くに起きる習慣がついた。授業内容を振り返り、確認することができる。何度でもわからないところがあったら見られる。直接質問することができる。みんなとの意見が共有しやすい。
      (保護者)
      ・小学3年生からお世話になりました。途中からコロナ禍のため親の見学はできなくなりましたが、子供はどんどn成長し、難しいと言われる単元も苦手意識なく取り組めていたようです。
      ・イメージしにくいところや記憶の確認などで、朝ZoomやYouTubeを利用しながら勉強していました。
      ・理科の教材は、すべてサイエンス・ラボで賄えて、わからなければいつでも倉橋先生が答えてくれる環境はありがたく、本当に心強く思っていました。このおかけで、理科は得意科目と言えました。
      ・普段の会話の中で、先生から教わった雑学がいろんなところに出てきて、面白い話をたくさん聞かせてくれます。実生活に理科の知識が繋げられていて、これはサイエンス・ラボに通ったおかげと実感しています。
      ・熱意ある、ためになる、楽しい授業をありがとうございました。

  • 東星中学校  Sさん
    • (本人)
      ・印象に残っているのは、最後のイカの解剖の授業。
      (保護者)
      ・親の私が知らなくて「へぇー、そうなのー」などということがよくあり、本人の知識が増えていくのを楽しんでいたように思います。
      ・兄と合わせて、合わせて6年間、お世話になりました。ありがとうございました。

  • 藤森中学校  Kさん
    • (本人)
      ・“理科”が楽しい!と思えるようになった。
      ・印象に残っているのは、最後のイカの解剖の授業。
      ・今でも植物は苦手意識があるが、いろいろな実験を通して学んだことで記憶に残っている。
      ・実験器具の使い方も覚えることができた。
      ・朝Zoomは、つらかったけれど、ラボの授業の復習ができてよかった。
      (保護者)
      ・3年間、お世話になりました。
      ・身の回りのさまざま現象と体験し、いろいろなことに「なぜ?」という疑問をもってほしいという思いで、ラボの入塾させていただいたのがきっかけです。
      ・理科の苦手意識もなく、興味をもち続けているのは、ラボでの体験があったからだと思います。
      ・倉橋先生、ありがとうございました。

  • 公立中学校  Mさん
    • (本人)
      ・良かったのは、すべて実物を見られる点です。(塾でならったことも)
      ・印象に残っているのは、魚・イカの解剖、マグネシウムの燃焼の授業です。
      ・朝Zoomは、早起きの習慣がつき、リアルタイムで授業を受けることができました。
      ・YouTube動画も朝Zoomのおかげで、分からない単元・苦手な単元を克服することができました。
      (保護者)
      ・水溶液の性質や岩石の名前など、覚えることが多くあると感じる単元も、実物を観ているからか、いつの間にか問題をすらすらと解いていました。
      ・「こんなことも知っているんだ~」と聞くと、「サイエンス・ラボでやった」「倉橋先生に教えてもらったから」「倉橋先生の動画で見たから知ってる」という言葉がよく返ってきました。
      ・“サイエンス・ラボ”でやった、“倉橋先生に教わった”ということが常に自信になっていたようです。
      ・私自身、知らなかったことをたくさん教わりました。
      ・貴重な体験をたくさんさせていただいた教室です。3年間本当にありがとうございました。

  • 冨士中学校  Nさん
    • (本人)
      ・受験はしなかったが、サイエンス・ラボを通して、理科に興味をもてた。
      ・朝Zoom、役に立ちました。
      (保護者)
      ・長期にわたり、ありがとうございました。

教室案内にもどる

a:723 t:4 y:3