1期
1期 | 内容 | 平日 | 土曜 | 日曜 | |||
火 | 木 | 午前 | 午後 | 午前A | 午前B | ||
5:00~6:10 | 5:00~6:10 | 9:00~11:35 | 1:30~4:05 | 9:00~11:35 | 9:00~11:35 | ||
27講 | 水のあたたまり方 | 11月19日 | 11月21日 | 12月7日 | 12月14日 | 12月1日 | 12月8日 |
28講 | 水と水蒸気 | 12月3日 | 12月5日 | ||||
29講 | 星(基本・星座傘) | 12月10日 | 12月12日 | 12月28日 | 1月11日 | 12月22日 | 12月29日 |
30講 | 空気中の水蒸気の変化 | 12月17日 | 12月19日 | ||||
31講 | 冬の生物 | 1月7日 終了6:25 | 1月9日 終了6:25 | 1月25日 終了11:45 | 2月1日 終了4:15 | 1月19日 終了11:45 | 1月26日 終了11:45 |
32講 | 静電気 | 1月14日 | 1月16日 |
27講 水と空気のあたたまり方
水の中を、熱はどのように伝わっていくか、サーモインクなどを使って調べます。また、水をあたためたときの変化(入試必須)を、じっくり見ます。簡単な気球を飛ばします。
28講 水と水蒸気・ポンポン船を作る
水が水蒸気になるときに、体積がとても大きくなります。この原理を利用した「ヘロンのタービン」を回します。また、この原理を利用し、各自で、楽しいポンポン船を作ります。ポップコーンも作ります。
29講 空気中の水蒸気の変化・星座早見
「つゆ」「しも」「きり」を教室内で作り、どうしてできるのか?考えます。後半は、星座早見を作って、使い方を学びます。
30講 星(基本・星座傘)
冬は、一年で最も星が美しく見える季節です。夜空を見上げて、星座の名前や星の名前が言えるようになってほしいです。1人1本、かっこいい星座傘を作ります。
31講 冬の生物
植物や動物の冬越しは、生物の大きなテーマです。この季節を生物はどうやって乗り越えようとし
ているのか?教室の中に、冬越しの昆虫や植物を持ち込んで観察します。
32講 静電気で遊ぶ(1期最終講)
冬は静電気の季節。簡単なコンデンサーを作って、そこに静電気をため、「100人おどし」をします。他にも、電気クラゲなど、楽しい実験をします。