目次
クリックで該当箇所に飛びます
- 1.この教室に参加するメリット
- ⑴人気の秘密はこれ
- ⑵ここが危ない!…理科嫌いになる原因
- ⑶これが解決策…理科の効果的な学習方法
- 2.教室の特ちょう
- ⑴物理と化学の基礎実験をすべてやる]
- ⑵生物と地学の自然観察を重視する]
- ⑶中学入試に完全対応]
- 3.これで成績が上がる…新しい学習システム
- ⑴実験動画 YouTube再生1000万回]
- ⑵6講ごとの確認テスト]
- ⑶オンライン理科教室(会員制)]
- 4.入塾の3条件
1.この教室に参加するメリット
私たちは、面白いものに夢中になります。
夢中になると頭が働いて、力がつきます。
すると、成績が上がり、自信がつきます。
ますます面白くなり、やる気が出ます。
私は、実験と観察を通して、来てくれた子たちの中に、
このプラスの循環を興します。
理科は、おまかせください。大好きで、大得意にします。
⑴人気の秘密はコレ!
①理科が大好きになる
教科書だけの勉強より、実験しながら勉強する方が、ずっと楽しい。
楽しいから、勉強が続きます。継続受講率は95%以上。
② 成績が上がる
体験を通して理解するから、成績が急上昇します。
応用問題にも強くなります。全国模試でトップになった子もいます。
③ やる気が出る
実験は面白いので、夢中になります。
頭が動いて、成績が上がり、「理科が得意だ」という自信が生まれ、ますますやる気が出ます。
⑵ここが危ない!…理科嫌いになる原因
理科の勉強について、これまで多くの子が悩んできました。
・いくら勉強しても、覚えられない。成績が上がらない。
・理科が、面白くない。理科は、嫌い。
・点数は取れるけど、わかっている気がしない。自信が持てない。
これらの悩みの根本の原因は、
実物を知らないのに、いきなり教科書の活字で勉強していることにあります。
理科では、薬品や道具、季節の植物や天体など、いろいろなものが出てきます。
しかし、学校や塾では、あまり実験や観察を行いません。
教科書と黒板を使った、座学の授業が中心です。
結果、子どもたちは、実物を知りません。
実物のイメージがぼんやりしていて、土台ができていないのに、
その上に教科書の細かな知識を積み上げようとしているのです。
わかりにくく、楽しくないのは当然です。
⑶これが解決策…理科の効果的な学習方法
実験と観察で、実物を体験する。
その体験をもとに、教科書で勉強する。
これが、最も効率のよい理科の学習方法です。
サイエンス・ラボでは、
小学校の教科書や中学受験に出てくる内容のすべてを、
実験と観察で、自分自身で体験できます。
薬品も道具も使います。
野外で生物観察も天体観察もします。
□学ぶ対象(=実物)が明確になる。
□教科書を読むだけより、ずっと面白い勉強になる。
□文字から得るよりも、ずっと多くの情報が得られる。
私は、長く、河合塾で指導をしてきました。
その時の生徒の成績の伸びと、いま、実験教室の生徒の成績の伸びを比べると、
今の方(実験教室の方)が、はるかに成績が伸びています。
2.教室の特ちょう
⑴ 物理と化学の基礎実験を大切にする。
教科書に載っている基礎実験はもちろん、
中学入試に出される実験も、全部やります。
学校や塾で実験をしてもらえなくても、
ここに来れば大丈夫。確実にやります。
⑵ 生物と地学の自然観察を重視する。
自然の残る近くの平和公園で、生物や星の野外観察をします。
よく、「生物や星は暗記」と言われます。
でも、それを実際に見たことがない子にとっては、
覚えたくても、覚えられません。
家庭でやろうとしても、
いつ、どこで、何を見せればいいのかわかりません。
塾でも、教科書のイラストや写真を見せるだけ。
安心してください。
倉橋が、わかっています。私が楽しく道案内をします。
⑶ 中学入試に完全対応(過去35年の全国入試問題を分析)
代表の倉橋は、長い間、中学受験の授業を行いつつ、
約35年、全国の中学入試問題を詳細に分析し、
塾の教科書や模試の執筆をしてきました。
また、現在でも、全国の受験生から年平均1,500問の質問を受け、
すべて動画解説を送っています。
中学入試に、何が出て、何が出ないのか。
また、生徒が、どこができて、どこができないのか。
肌でわかります。
授業では、中学入試に出るテーマを扱います。
また、子どもの理解が弱くなりがちな部分は、
同じテーマでも、視点を変えた実験を行い、深く理解できるようにしています。
⑷ 実験は生徒にやらせます。
講師が実験をして子どもに見せる形では、おもしろさが半減。
子どもは、自分でやりたがります。
それが健全な姿だと思います。
ちゃんと説明を聞かせたあとで、
子どもたちに実験をさせています。
⑸ 教材が、すごい。
教材費は大胆に使います。
顕微鏡や上皿天秤のような高価なものでも、
1人実験の方が学習効果が高いものは、1人1台ずつ渡します。
また、工作も数多く行います。
安易なキットは使わず、
すべて、身のまわりのものを活用し、オリジナルで作ります。
モーター・プラネタリウム・LED工作・岩石標本など、
人に自慢したくなるようなすてきなものを、持ち帰ってもらいます。
3.これで成績が上がる…新学習システム
⑴ 実験動画 YouTube再生1000万回
インターネット(YouTube)で、
実験と授業を融合させた動画を配信しています。
全国の方に見ていただき、登録者5万人、再生回数も1000万回です。
動画は、サイエスラボのホームページ(https://science-labo.com/)「実験動画」のページにまとめてあります。
練習問題と解答もつけてあります。
⑵ 6講ごとの確認テスト
「楽しかった」だけで終わってほしくない。
成績が上がってほしい。
授業が6講終了ごとに、15分の確認テストがあります。
「テストでいい点を取りたい」
そう思って、対策であがくときに、最も力がつきます。
しっかり準備して、テストに臨みましょう。
授業の教材と解答、授業と同じ内容の実験動画は、
すべてホームページに載せます。
やるべきことは、具体的に示します。
あとはやるだけ。
基準点以下の人は、三者面談です。
⑶ オンライン理科教室(会員制)
オプションです。塾外生は6,600円/月、塾生は1,100円/月
以下の①~③の内容です。
① 受験に必要な全単元の実験授業動画
中学受験に必要な全内容を、126講+αの実験動画にまとめました。
YouTubeの動画よりも、新しくて、正直、完成度が高いです。
(2019~22年度に行った朝6時からのZoom授業を中心にまとめてあります。)
学びたい単元の動画をクリックすれば、
知識ゼロから受験レベルまで、
わかりやすい実験と楽しいクイズをとりまぜた30分授業が見られます。
授業だけの動画は、世の中に多々あります。
しかし、実際に全部の実験と観察をして、
それを見ながら受験レベルの授業をする動画は、他にはありません。
ホワイトボードの授業よりも、格段に効率よく力がつきます。
教材と演習問題もついいぇいます。
参考動画や本などの紹介もします。
理科が苦手な子は得意にし、
得意な子はもっと得意にします。
② よくある質問の検索
「この問題がわからない」
誰でも、そんなときがあります。
わからない知識は、検索で調べます。
なのに、わからない問題は検索で調べられません。
おかしいと思いませんか?
これを調べられるようにします。
勉強が、短時間で効率よく進みます。
実は、皆さんが解けずに悩んでいる同じ問題を、
過去の受験生も解けずに悩んでいました。
倉橋が答えてきた約10,000件の質問と解説動画を整理し、
わからない問題は、検索で解決できるようにします。
また、似た質問を集めておくので、類題練習としても活用できます。
③ 月4回の無料質問
塾の問題でも、過去問でも、問題集の問題でも、何でもOKです。
わからない問題は写真に撮ってメールで送れば、
原則24時間以内にわかりやすい動画解説を送ります。
塾で質問をすると、
その時は「わかった」気になりますが、
帰ってくると忘れています。
動画解説は繰り返し見られて有効です。
勉強は、効率良く!
(塾生は、授業時に質問を持ってくれば、いくらでも対応します。もちろん無料です。)
⑷ 問題演習
倉橋が河合塾で指導している時に使用した膨大な量の演習問題を、
web上に載せてあります。
全単元の基礎問題と応用問題、基礎知識の暗記カードなど。
塾生は自由に使ってください。
4.入塾の3条件
まじめに勉強する子が、居心地のよい空間にしたい。
⑴ 本人に、「行きたい」という気持ちがあること。
「親に行けと言われたから」という参加動機の方は、お断りしています。
⑵ 授業をちゃんと受けること
授業中に、私語(おしゃべり)はしない。
椅子に、ちゃんとすわる。
私語をする人と椅子に座れない人は、お断りしています。
⑶ 人に迷惑をかけないこと。
いっしょに実験をするときは、みんなで仲良く実験をする。
一人で勝手にやらない。